【疲れが取れない…】あなたの疲れを取るための理想の休養とは?

疲れブログ画像

こんにちは!

パーソナルジムRelifeの山西です。

今日は華金ですね🍻1週間お疲れ様です!

お休みの日の過ごし方で疲れの回復具合が変わるのですが、
みなさん週末はどう過ごされていますか?

疲れが取れないと感じている方必見の、
山西オススメの休日の過ごし方のお伝えしますね✨

リラックス画像

「疲れ」とは何なのか?

「疲れ」とは、

「これ以上、運動や仕事などの作業を続けると体に害がありますよ」という体のサインの一つです。痛みや発熱などと同じようなものですね!

疲れは、人間は生命を維持するために身体の状態や機能を一定に保とうする生き物です。
(※これをホメオスタシスと言う)

痛みや発熱などと並んでそれ以上の活動を制限するサインとして働いています。

疲れが溜まるとは、心身への過負荷により生じた活動能力の低下のことを言い、思考能力の低下や、刺激に対する反応の低下、注意力の低下、注意散漫、動作緩慢、行動量の低下、眼のかすみ、頭痛、肩こり、腰痛などが現れます。

疲れが溜まっている状態を放置はマズイなって思いませんか?

ですので、疲れを溜めないように休日の過ごし方が大切なんです。

疲れが取れる休み方とは?

休み方、つまり休養には2種類あると言われています。

①消極的休養

体を動かさず、ゆっくりと休み。肉体的な疲労回復を目的とする受動的な休み方。
例)自宅で一日ゆっくり過ごすなど

②積極的休養

体を動かすことによって血行を良くし、 疲労回復の促進を目指し、 次の活動へのエネルギーを養うことを目的とした能動的な休み方。

例)旅行、軽い運動、温泉に行くなど

この二つが休み方になるのですが、冒頭でお伝えした疲れの回復具合が高いのは

 

実は・・・・

 

②積極的休養 なのです!

 

動くから逆に疲れちゃうのではと思われるのですが、実験などても積極的な休息をとったほうが回復を感じる度合いが高いと言われています。


ですので、山西的休みの取り方はぜひ積極的な休養をオススメします😁

【赤羽 パーソナルジム Relife】

Relifeでは、パーソナルトレーニング・整体・食事指導・遺伝子検査の4つを掛け合わせた他にない、
全く新しいメソッドで独自のサービスをご提供しています。
あなたの理想を叶えるサポートをお任せ下さい。
Relifeでの運動を通して、健康になりその上で自身の好きなことにチャレンジしてもらえるきっかけ作りや
Relifeがあなたの憩いの場(サードプレイス)になればと思って
日々ご案内させていただいております。

トレーニング

店舗詳細

赤羽パーソナルジムRelife

営業時間:9〜22時

定休日:不定休(HP下カレンダーにて掲載)

電話番号:03-6822-7952

住所:東京都北区赤羽2-47-2 貴正ハイツ1F

最寄駅:JR線赤羽駅北改札口  徒歩5分
東京メトロ南北線赤羽岩淵駅徒歩5分